
どうも。最近金欠でダイエットせざるを得ない人です。
以前「炭酸水ダイエットをするならソーダストリームがおすすめ」という記事を書き、ツイッターでシェアしてみたところ、なんとソーダストリーム公式アカウントから「貴方の記事は素晴らしい」という趣旨のツイートをいただきました。
初めまして、ソーダストリーム公式アカウントです。この度はご紹介ありがとうございます!新発売のウォータードロップはゼロカロリーで炭酸へレモン、ライム、オレンジの香りをつけられますので、ダイエットの一助となれば幸いです。https://t.co/Ew7K6OERfx
— ソーダストリーム (@sodastream_jp) 2019年3月8日
改めてツイッターの拡散力に驚かされました。
ちなみにこのツイートへリツイートしてみました。
とんでもないです。素晴らしい商品なのでぜひ1セットプレゼントして欲しいです。しっかりレビューさせていただきます。 https://t.co/rTtgJTQJND
— ฮิคารHikaru@BKKor中野 (@mitsushimalove) 2019年3月8日
まだ返信はいただけていないようなので今回は更にソーダストリームの良いところをアピールしてみたいと思います。
風呂上がりのビールは美味い
突然ですが風呂上がりのビールって美味しいですよね。
ビールはいつ飲んでも美味しいのですが、風呂上がりのビールは格別です。
湯船に浸かると身体が火照って喉が乾きます。その乾いた喉に冷たいビールを流し込むのは最高ですよね。
ちなみに私が好きなのはエビスです。エビスは本当に美味しいですね。
でも最近は金欠なので本麒麟を飲んでます。こっちの充分美味しいです。
風呂上がりのビールは体に良くない?
ですが風呂上がりにビールを飲むのはあまり身体に良くないようです。
入浴直後にビールを飲むと
- 血行がよくなり酔いやすい
- 心臓や脳への血流が減る
- 血圧が下がりすぎる
だそうです。なんかとりあえずヤバそうですね。
脱水症状の危険もアリ
更にビールなどのアルコールは水分補給にならないので、脱水症状を起こしてしまうこともあるんだとか。
よく夏場の海水浴場とかでアルコールを飲み過ぎて脱水症状になったというニュースを目にしますね。
要は身体が水分を欲しているときにお酒を飲んでも一時的に喉が潤うだけで身体には負担がかかっているということです。
ダイエット中はビールNG
そもそも大前提としてダイエット中にビールを飲むのはNGですよね。
350mlの缶ビールのカロリーは大体140kcalと言われています。
これはお茶碗半分くらいのご飯のカロリーと一緒です。
つまり風呂上がりにビールを飲むのは風呂上がりにお茶碗半分のご飯を食べるのと一緒なんです。
毎日それを繰り返したら太るのは当然ですよね。
更にビールには糖質が含まれているため、夜寝る前にビールを飲んでしまうと脂肪に変わりやすくなってしまいます。
ノンアルならOK
そこでおすすめなのがノンアルコールビール(ビールテイスト飲料)です。
ノンアルコールビールは単に「アルコールが入ってないビール」と思われがちですが、実はアルコール以外にも「糖質ゼロ」「カロリーゼロ」の種類がたくさんあります。
一番有名なのがサントリーのオールフリーですよね。
「糖質ゼロ」「カロリーゼロ」「プリン体ゼロ」で風呂上がりにぴったりです。
私はこのライムショットが好きです。
同じくらい有名なのがアサヒのドライゼロですね。
「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」なのに味はビールとほとんど変わりません。アサヒスーパードライとほぼ同じです。
ダイエット中にビールを飲みたいならノンアルコールビールを飲みましょう。
ノンアルのデメリット
ノンアルコールビールには唯一と言っていいデメリットがあります。
それは「味がビールに似すぎておつまみが食べたくなる」ことです。
苦いビールを飲むと口が寂しくなってついお菓子やしょっぱいおつまみが食べたくなりますよね。
ビールだけ飲む予定だったのに気付いたらおつまみを開けている、というのは成人あるあるです。
ビールと全く味が同じノンアルコールビールを飲んでも同じ現象が起きます。
でも、せっかくダイエットの為にノンアルを飲んでいても、おつまみを食べてしまったら本末転倒ですよね。
炭酸水を飲もう
そこでおすすめなのが炭酸水です。
炭酸水はカロリーゼロな上に、ただのシュワシュワする水なのでしょっぱいおつまみが欲しくなったりすることもありません。
しかもビールよりもお金がかからないので経済的にも助かりますね。
健康的にダイエットしたいのなら炭酸水ダイエットが一番おすすめと断言できます。
炭酸水はビールの代わりになる?
炭酸水はダイエットにおすすめとはいうものの、炭酸水はビールの代わりになるんでしょうか?
A. なります。
「ビールの代わりに炭酸水?」と思う人は試しに風呂上がりに炭酸水を飲んでみてください(出来れば常温がおすすめです)。
喉を刺激する炭酸が爽快で意外とゴクゴク飲めてしまいます。
更に炭酸水はお腹の中にたまるので、満腹感も得られることが出来ます。
アルコール依存症レベルの酒好きだとちょっと話が違いますが、普通の人であれば炭酸水のシュワシュワでかなり満足することが出来ます。
気になる人は試しに風呂上がりにビールの代わりに炭酸水を飲んでみてください。おすすめはウィルキンソンの強炭酸ですが何でも構いません。
ソーダストリームがおすすめ
ペットボトルの炭酸水でもいいのですが、長期的に見ると自分で炭酸水を作り出せる「ソーダストリーム」が家に一台あった方がいいです。
ソーダストリームのメリットをまとめてみました。
- 飲みたい時に飲みたい分だけ
- 強炭酸が作れる
- ペットボトル不要
- 電源コード無し
- プレゼントにGood
- ガスシリンダー1本で60Lの炭酸水
- 別売りのシロップで味が変わる
初期費用で1万円くらいかかりますが、4ヶ月以上使い続けるならソーダストリームが一台あった方がペットボトルの炭酸水よりもお得です。
まとめ
今回は風呂上がりにビールよりも炭酸水がおすすめな理由を紹介しました。
ダイエットしていて風呂上がりにビールを飲んでいる人は少ないと思いますが、ダイエットをしていなくても健康に気を遣って2日に1回くらいは休肝日として炭酸水を飲んでみるのもいいかも知れません。
そして自宅で炭酸水を継続的に飲み続けるならペットボトルの炭酸水を買うよりもソーダストリームが一台あれば便利です。
ハイボールやサワーを作る時にもソーダストリームは使えるのでお酒好きには必須のアイテムです。
お酒を飲んだらウコン
アルコールの代わりに毎日炭酸水を飲めば健康にはいいのですが、そうはいってもやっぱりお酒は美味しいし、つい飲み過ぎてしまうこともありまよね。
毎日ビールやその他のアルコールを飲んでいると予想以上に肝臓に負担がかかります。
肝臓の働きが悪くなると二日酔いになりやすくなったり、将来的に重い病気を発症してしまうこともあります。
そんな時はとりあえずウコンを飲んでおきましょう。
健やか工房の「ゲンキウコン」はクルクミン量が70mg以上含有なのでアルコールを翌日まで残しません。
ちなみに有名な「ウコンの力」のクルクミン含有量は30mgなので、ゲンキウコンは2倍以上のクルクミン含有量があることになります。
平日の飲み会やオールのお供にあれば次の日も安心ですね。
クルクミン含有量トップクラス!!すこやか工房のゲンキウコン ●世界50種類以上のウコンの中でもクルクミン量が抜群に多い! ●春ウコンの71倍!秋ウコンの14倍!
コメント