もう一年近くも前になりますが「珍しいそうめんを食べる」という会自体が珍しい会に行ったことを思い出しました。
会場に行くと確かに「珍しいそうめんを食べる会」と書いてありました。下にある「実践哲学」も非常に興味深いです。その上の「ほのぼの会」も「宗智会」も非常に気になります。どうやら四谷地域センター自体が珍しい会に寛容な珍しい地域センターのようです。
「珍しいそうめんを食べる会」の趣旨はもちろんみんなで全国各地の珍しいそうめんを食べることですが、全てのそうめんを茹で終わった後に全員でどのそうめんが一番美味しかったか、また一番不味かったのかを投票します。
主催者
毎年東京と大阪で開催されるこの会は会長であるほいじんがさんと大阪支部長兼食品衛生責任者である金原みわさんが中心とっています。
いよいよ明日!
「珍しいそうめんを食べる会」
全国の珍そうめんを大集結。珍製麺もしちゃいます。当日飛び込み参加可能なので、是非来てね!
7/5東京新宿https://t.co/yZOsGQEonD7/6大阪西九条もよろしく!https://t.co/qcX8HNzaVz pic.twitter.com/ZWWVXjWWrq
— 金原みわ (@zou_da_zou) 2017年7月4日
【7月5日 珍そうめん会@東京】丸ノ内線 新宿御苑前駅徒歩5分「四谷地域センター11階 調理工作室」で19時から。全国の珍そうめん53種類(既製品)+会場で製麺する「オリジナル珍そうめん」数種類をご用意。途中からの飛び入り参加も可。https://t.co/cKFGX7aidI pic.twitter.com/MTMWNhAacB
— ほいじんが (@garaguda) 2017年7月5日
そうめん一覧
全国各地のご当地そうめんがざっと40種類以上あるそうです。
かぼちゃそうめん(北海道)
モロヘイヤめん(秋田)
蕎麦そうめん(岩手)
とろろそうめん(岩手)
イサダそうめん(岩手)
めかぶそうめん(岩手)
ふのりうどん(新潟)
白えびそうめん(富山)
コーヒーめん(東京)※第2回1位、第4回1位、第5回6位
備長炭そうめん(和歌山)
下北春まなそうめん(奈良)
柿そうめん(奈良)
海藻そうめん(奈良)
吉野葛そうめん(奈良)
オクラそうめん(奈良)
青いそうめん(大阪)
カレーめん(兵庫)※第4回5位、兵庫県たつの市主催「全国そうめんサミット2016」総合2位
古代米そうめん(兵庫)
レモンそうめん(広島)※第3回5位
オリーブそうめん(香川)
玉ねぎそうめん(徳島)
トマトめん(徳島)
わかめそうめん(徳島)
すだちそうめん(徳島)
伊予柑そうめん(愛媛)※第4回4位
みかんそうめん(愛媛)
卵そうめん(愛媛)
赤紫蘇そうめん(大分)※第3回2位
桃そうめん(大分)
ごぼうそうめん(熊本)※第3回1位、第4回2位、第5回3位
しょうがそうめん(熊本)※第3回6位、第5回1位
にんにくそうめん(熊本)※第3回4位、第5回6位
桑の葉そうめん(熊本)※第3回4位
い草そうめん(熊本)※第2回5位、第3回3位
ブルーベリーそうめん(熊本)※第3回7位
桜そうめん(熊本)※第2回7位
メロンそうめん(熊本)
ぶどうそうめん(熊本)
にんじんそうめん(熊本)
ほうれん草そうめん(熊本)
茶そうめん(熊本)
紫芋そうめん(熊本)
青紫蘇そうめん(熊本)
ミルクそうめん(熊本)
豆乳そうめん(熊本)
蓮根うどん(熊本)
紅花&梅そうめん(長崎)
アロエそうめん(長崎)
白ごまそうめん(長崎)
黒ごまそうめん(長崎)
島豆腐そうめん(沖縄)※は過去の「珍そうめん総選挙」の結果
こうして生産地を見てみると関東が少ないことが分かります。関東人はそうめんを食べないみたいです。
全国のそうめんの消費量は調べても出てきませんでしたが日本一の消費量は鹿児島らしいです。
・そうめんの消費量日本一
鹿児島県民の食べ方は半端ない。夏場はどの家でもよく食べるし、お客さんに出すのもそうめん。お中元はそうめん贈っておけば間違いなし。鹿児島ではフルーツを入れて食べるのが一般的。みかん、すいか、キュウリなど色々入れる。流しそうめんも有名だが、他にも味噌汁にしたり、すましに入れたり、様々な食べ方がある。:参考http://www.kuro-usagi.net/kagorank.shtml
その割には鹿児島産のそうめんが少ないのはどうしてでしょうか。まあでも九州でよく食べられていることだけは分かります。
珍そうめん会の様子
そうめんを茹でる前の説明の様子です。モザイクのかけ方が分からなかったので塗りつぶしてしまいました。すみません。ちなみにムーのTシャツを着ているのが主催者の一人である金原みわさんです。
そうめんを茹でています。
サルミアッキを練りこんだそうめんも作りました。
味は想像通りでした。
本日の目玉。そうめんとサルミアッキが…おお! おお! おお! #珍そうめん会 pic.twitter.com/GEqjbXpELR
— しん@泉州%Player1 (@ornithopter1) 2017年7月6日
家庭用手回し式鋳物製麺機を使ってオリジナルそうめんを作っている主催者のお二人。
そうめんを茹で終わり皿に盛り付けています。
なかなかカラフルです。そうめんが伸びないように(?)氷を載せています。
たべものとは思えないこの色使いよ。 #珍そうめん会 pic.twitter.com/vZkELvAmlp
— 少年B (@raira21) 2017年7月5日
かき氷のシロップを練りこんだそうめんもありました。
第6回、#珍そうめん会 in 東京
今年は何かを練り込む 製麺
が、加わり新たな分野が…
かき氷シロップは駄菓子みたいな味で賛否両論。生姜やレモンはサッパリで美味しかったです。
金原みわさんがクソまずいお菓子、サルミアッキを混ぜたのが衝撃でした⚡️
皆様、ありがとうございました♬ pic.twitter.com/IcW0eNnnc8— きなこ (@onikinako) 2017年7月6日
投票の結果
1位 青しそ(大分)、にんにく(熊本)8票
3位 赤しそ(大分)7票
4位 伊予柑(愛媛)6票
5位 すだち(徳島)5票
6位 ふのり(新潟)、コーヒー(東京)、下北春まな(奈良)、瀬戸内レモン(広島)、生レモン(玉置豊)3票
になりました。
珍ケーキ
会の後半でどなたかが持ってきたユニークなケーキを食べました。 見た目は完全に牛肉ですが中身はケーキです。
こちらもラーメンを装ったケーキです。こっちは少しバレバレでしたが美味しかったです。
今年も開催予定
また
さて、大量にそうめんが余りましたので
必然的に来年も開催決定となったようです。皆様とまた、来年の7月7日・そうめんの日あたりでお会いできますように!
とあるように今年も再び開催するそうなので興味を持った方は是非行かれると良いでしょう。参加者もユニークで面白い方達が多いので運が良ければ新しい出会いがあるかもしれません。
ちなみにみわさんは珍そうめん会の最中にNHKに取材されたそうです。
#珍そうめん会#7月7日はそうめんの日 pic.twitter.com/RncU8HidcY
— 金原みわ (@zou_da_zou) 2017年7月7日
昨今巷で噂の異色肌ギャルのmiyakoさんも参加していたらしいです(この時は全然存じ上げませんでした)。
一枚だけ撮ってました!異色肌で最近大注目のmiyakoさん、実物お人形さんかと思うくらい可愛かったぞ〜〜好き〜〜!!
異色そうめんを作っていただきました。 #珍そうめん会 pic.twitter.com/cOiuSy4gdz— 金原みわ (@zou_da_zou) 2017年7月5日
コメント