最近ツイッターで使える匿名質問サービス「マシュマロ」のある質問をきっかけにSNS上で大騒動が起きています。
その騒動を一言で言えば「同人誌の価格問題」です。
一体同人誌の値段はいくらが妥当で、いくらだと高すぎて、いくらだと安すぎるのか?ネット上で様々な意見が飛び交い、ツイッターのトレンド入りするほど議論が白熱しています。
今回はこの騒動が起こったきっかけと、その後のツイッター上の様々な意見やその論拠について紹介していきます。
同人誌の価格問題「きっかけはマシュマロ」
この騒動の発端は匿名質問サービス「マシュマロ」に届いたこの質問です。
友達に来たの、載せていって言われたので。
なんかもう言葉も無いんだけど…。
184p1500円ってぼったくりなんです? 私は別に思わないけど…。てかA5の本の相場って、10p単価100円でないのかな。50pの本は大抵500円ですよね。
100p越えたら値引かれると嬉しいけど、120p1200円でも気にしないよ。 pic.twitter.com/5IwBcw4bMu— くじょ (@hrakjyo) 2019年2月14日
この質問を要約すると
184ページしかない同人誌が一冊1500円なんて高すぎる!!!
になります。この質問をした人はページ数が少ない同人誌の価格に不満があるようですね。
ネットの反応〜賛否両論?〜
これに対する様々な意見がツイッター上に流れています。
まずはこの質問者に賛成する人たち、つまり「184ページの同人誌が1500円は高すぎる!」と思っている人たちの意見をご覧ください。
1500円は高すぎる
。
。
。
賛成意見を紹介しようと思ったのですが、賛成意見が全然見つかりませんでした。というか多分ありません。
どうやらネット上の意見はこの質問者さんに反対する意見が圧倒的に多いようです。
1500円は普通の価格設定(寧ろ安い)
それでは「184ページで1500円は普通(寧ろ良心的)」と思っている人たちの意見をご覧ください。
同人誌の値段なんて自由だし
文句つけてくる奴は頭おかしいので聞く耳持つ必要無いし
そもそもをオタが数十万人規模で集まって自費出版イベント開く時点で
一人残らず頭おかしいので、値段がおかしいとか
おかしいに決まってんだろ、正気の奴なんか一人もいねえよでいいと思う— 平野耕太 (@hiranokohta) 2019年2月15日
何度でも言うけどさ、同人誌も含めて、なんらかの創作やってる人、作家に「高くないですか」って言うの、すごい無礼だからね。そう思うのは自由だけど、面と向かって言うのって「お前の作品にこの値段の価値はねーよ」って言ってるわけで、最大級の侮辱だよ、それ。戦争になるヤツ。
— おかざき登@占い居酒屋べんてん発売中 (@RaccoonBlack) 2019年2月15日
はじめまして。クレームというわけではありませんが本が安すぎます。作品を生み出す方々は買い手側からは創造神に相当するので、その金額設定だとお賽銭箱が必要になってしまうかと。(個人的な意見です)
— 1201番目のタケノコ (@tamago_1201) 2019年2月14日
・普通の買い物
値段を見る
↓
買うと決める
↓
ひとつください
↓
ありがとうございます
↓
お金を払う・同人誌
買うと決める
↓
ひとつください
↓
ありがとうございます
↓
値段を見る
↓
お金を払う— れふてぃ (@Swallow_LeftyP) 2019年2月15日
同人誌の値段がトレンドに上がっていますが、ここで亡き母が私が6歳の頃から言い聞かせてた言葉を述べます。
「女や絵とかの価値はな、一度安売りしたら価値がどんどん下がって最後はゴミと同じになるんよ。花魁みたいに『わっちが欲しけりゃわっちと同じ重さの金を持ってこりゃんせ』ぐらい言わんと」— むい🦈🦑UNDERGAYA (@28duQYoo3XV6W1D) 2019年2月15日
皆さんの意見をまとめると
- 製作コストを考えると1500円は良心的
- 作家に失礼
- クレームは無視していい
- 高ければ買うな
- 同人誌の値段は自由
- オタクが何万人も集まるのはどうかしている(?)
- 同人誌も普通の買い物も同じ
- 一度値段を下げたら後で上げることが難しくなる
になります。なるほど、1つを除いて確かに説得力がありますね。
その他の意見
中にはこんな意見もありました。
同人誌の値段、買う瞬間だけわかるけど買う前と買った後は記憶にない
— ひまわり🍕東4そ18a (@abiabiho) 2019年2月15日
同人誌を買う前と買った後の記憶だけがなくなってしまうんだそうです。仏さまのような方ですね(?)。
同人誌の値段女性向け界隈も全部一括で500の倍数でまとめてほしい、600円とか700円とか支払いが面倒だから全部切り上げ1000円でいいし300円とか400円も小銭面倒だから500円でいいし、男性向けスケベコミックはこの形式多いのに女性向けだと値段説明に小煩い虚無生物が多い所為で全然流行らないよなぁ
— 大介▼ #殺彼2巻発売中 (@sleeper_is_mine) 2019年2月15日
さらには同人誌の値段を全て500の倍数にして欲しいという意見もありました。確かにそうすれば、小銭で払う必要も減るので楽になりますね。
まとめ〜184ページで1500円は高くない〜
ツイッター上でのほとんどの人は「184ページで1500円は高くない」という意見を持っているようですね。しかもその論拠もわかりやすく説得力があります。
なぜ匿名の質問者さんがあのような不満を言ったのかは分かりませんが、上の意見をよく読めば納得してくれるんじゃないかと思います。
同人誌に限らず、何かを作り出す人たち、いわゆるクリエイターという人たちは外から見ると楽そうに見えますが、実際にはかなりの労力とお金をかけている場合がほとんどです。この騒動をきっかけにそういうことがもっと世の中に知り渡れば良いですね。
コメント