何週間もブログをおろそかにしていたらいつの間にか年が明けていました。
おろそかにしていたといっても何か特別なアクティビティに興じていたというわけではなく、実は12月の中旬から体調不良で先週も発熱、悪寒、眩暈、食欲不振、咽頭痛、頭痛、関節痛という諸症状が1週間も続くという奇病に罹っていて、ブログを更新する余裕がありせんでした。
風邪薬を飲み続けて1週間、ようやく症状が軽くなってきたのでブログを更新しようと思ったらいつの間にか年が明けていた、という次第です。とりあえず、明けましておめでとうございますm(__)m。
2017年の振り返り
もう年は明けてしまいましたが一応軽く去年を振り返っておきます。2017年は前年の2016年に比べて、一言で言えば良い意味でも悪い意味でもあらゆる変化に富んだ年でした。
阿佐ヶ谷でアパートを借りたり、Airbnbを始めたり、小説書いたり、色んなイベントに行ったり、就活をしたり、内定辞退したり、自転車で街中走り回ったり、と思い返せばきりがありません。でも、変化は外側から押し付けられた変化ではなく、あくまで自分自身で起こした変化だという点が今後の自分にとっては非常に重要であるような気がします。
この変化の軸にあるのは恐らくAirbnbで民泊を始めたことでしょう。民泊関連で日本人・外国人問わず様々な人たちと交流したことはとても有意義な時間で、色々な刺激を受けました。
都内のマンションを買いに来た香港人、Webデザイナー、ブリトニースピアーズのライブを見に来たベラルーシ人、関ジャニのコンサートに行った香港人学生(村上推し)、初アジアのフランス人学生、就活生、東大大学院を受験する中国人、アジア人が大好きなワーホリドイツ人、キッチンを水浸しにしたイギリス人、柴犬が大好きな韓国人、コミケに行くために来日した台湾人・マレーシア人、歌舞伎町で水商売をする為に上京した日本人、新興宗教の宣教師、珍スポトラベラー….、など多種多様な目的を持った人たちが百人以上泊まってくれました。
子どもの頃は友達を自分の部屋に呼ぶことさえも嫌だった過去から考えると、何処の馬の骨かも分からない異邦人を自分の家に泊めることが出来るというのは立派な成長だと思います。
多分、金髪ピアスの中坊アホヤンキーが竜王戦で手も使わず目隠ししたままで羽生善治に勝つ、くらいの驚異的な成長だと思います。
ともかく色々な人との出会いがあり、その都度あらゆる刺激を受けることが出来ました。僕が就活しようと思ったきっかけはAirbnbを初めて直後に仕事で都内に来たWebデザイナーの女性であり、それはプログラミングに興味を持つきっかけでもありました。
その結果として小さなIT企業に就職することを決めたりもしました(結局内定辞退しましたが)。2カ月以上泊まったワーホリドイツ人に触発されて海外で働くのにも興味を持ったし、水商売をしている女性と話して夜の仕事も悪くないと思いました。
また、お金持ちの香港人と知り合ったことで彼女の持っているマンションの一つに短期間住まわせてもらうことも出来ました(これは本当にラッキー)。
そういえば、昨年僕がよく入り浸っていた「駄民具のダミラ」の存在を知ったのもここに泊まりに来てくれた珍スポトラベラーの金原みわさんのTwitterがきっかけでした。
みわさんがダミラのツイートをリツイートしていなければ僕はきっと野方文化マーケットの存在も知らずにいたと思うし、そこで面白い人たちと出会うこともなかったと思うとなんだか感慨深い気分になります。でも結局人生ってこういう偶然の連続なんだなとも思います。
思いがけない時に、思いがけないことが起こって、思いがけない人たちと出会うというのがミソです。
2018年の抱負
今年の抱負をランダムに書きます。
- ブログを更新する
- ライティングスキルを高める
- 年の半分以上を海外で過ごす
- 年収を240万以上
- javaをある程度マスターする
- webサイト運営
- 視力矯正する
- 象の調教師になる
- ピアノを弾く
- ドラムを叩く
- タイ語をマスターする
- 体重60キロをキープ
- 早寝早起き
- 体調管理
- 最低30のお笑いライブに行く
- 本を読む時間を作る
- 小説を書く
- 早く大学卒業する
就職しないことを決めた時点でフリーランス(フリーター)として生きていく決意が出来たので、目下は最低限の生活費を稼ぐことが目標です。自分を納得させる意味でも少なくとも新卒1年目の年収くらいは死に物狂いで稼ごうと思います。
でも同時に色々な新しいことにも挑戦していこうと思います。僕がフリーランスに最も魅力を感じたところは時間の使い方を自分で決められるという点であり、これはどんなに良い給料を貰っていたとしても太刀打ちできないくらい魅力的です。
そんなことを考えていたらねじまき鳥クロニクルのある一文を思い出しました。
“Spend your money on the things money can buy. Spend your time on the things money can’t buy.”
― Haruki Murakami, The Wind-Up Bird Chronicle
今年もよろしくお願いします。
コメント