最近外務大臣から防衛大臣になったばかりの河野太郎大臣ですが、以前からツイッターで恋愛相談をされたり、ツイッター民の愚ツイートにもしっかり付き合ってくれたりとITリテラシーが高い政治家として知られていました。
それは君の問題。 https://t.co/qaQcKMCmI6
— 河野太郎 (@konotarogomame) October 7, 2019
新しい目標を考えろ。 https://t.co/xtXl3Ir2H4
— 河野太郎 (@konotarogomame) October 4, 2019
もちろん許す。 https://t.co/mLml4ILrzF
— 河野太郎 (@konotarogomame) September 28, 2019
— 河野太郎 (@konotarogomame) September 27, 2019
しかもこれらのツイートは全て河野大臣自ら返信しているとのこと。
うちのスタッフはそれほど暇じゃありません。 https://t.co/KLY2GZu6Nt
— 河野太郎 (@konotarogomame) September 24, 2019
だそうです(大臣は暇なのか)。
そんな河野大臣ですが、最近は「エゴサチャレンジ」がツイッター上でかなり話題になっています。
エゴサチャレンジとは要するにツイートの中から「河野太郎」という文字を見つけ出すクイズのようなもの。
河野大臣は自分の名前を見つけ出すこの「エゴサ能力」がずば抜けて高く、最初は簡単な問題だけだったのですが、徐々にレベルが上がってきてもはや一般人には解けない地点に到達してしまいました。
そこで今回は一般人には難しすぎる河野太郎エゴサチャレンジをわかるやすく解説していきます。
河野太郎とは
新しいポスターを貼り始めました。 pic.twitter.com/IDy2laNI8T
— 河野太郎 (@konotarogomame) October 1, 2019
まずは河野大臣のプロフィールを簡単に紹介します。
- 自民党所属の衆議院議員(8期)
- 元外務大臣、現防衛大臣
- 父は河野談話で有名な河野洋平
- 慶應義塾大学を2ヶ月で退学
- 米ジョージタウン大学卒業
- ポーランド中央計画統計大学在学中に逮捕歴あり
- 1986年に富士ゼロックス入社
- 1996年初当選
- 法務副大臣、国家公安委員長を歴任
- アトピー持ち
アメリカの名門大学を卒業し英語も堪能。
英語力はコロンビアを出たとかいう環境大臣とは雲泥の差です。
逮捕歴がありますがこれは別に河野大臣が悪いことをしたのではなく、当時軟禁下にあったレフ・ヴァウェンサという政治家(後にポーランド大統領)の家に取材に行ったら捕まって一日だけ留置所で過ごしただけです。
アトピー持ちということで竹製の時計を使っていることもこの前色々と話題になりましたね。
フィリピンのマニラで行われたASEAN50周年式典で記念品として配られた時計です。とても軽いのと金属やプラスチックのバンドと違って手首のアトピーがひどくならないので、愛用中です。 pic.twitter.com/5RfxNfHRJB
— 河野太郎 (@konotarogomame) October 2, 2017
アマゾンでも同じタイプのものが購入出来るようです。
政治思想はこんな感じ。
- 小さな政府と大きな年金
- 同一賃金同一労働支持
- 内閣総理大臣による靖国参拝は反対
- 選択的夫婦別姓制度に賛成
- 反原発
河野大臣は自民党に属していながら原発には反対だったり、内閣総理大臣の靖国参拝に否定的だったりとまさに異端児と言った大臣。
ツイッターで国民と直接コミュニケーションをしたり、自分のYoutubeチャンネルを持っていたりとこれからの時代にしっかり対応しているところも他のおじいさん閣僚とは一線を画しています。
現内閣閣僚の中ではもっとも若者に愛されている大臣と言っても過言ではないでしょう(若者がもっと選挙に行かなくては)。
エゴサチャレンジ
そんな河野大臣ですがエゴサ能力の高さが半端ではありません。
一般人はまず分からないような難問も数分で返信してしまう頭脳っぷりには下を巻くばかり。
完全にIQテストになっていますが、官僚になる人には是非とも同じような問題を解いてほしいですね(解けない人は官僚の資格なし)。
エンコード
エンコードしてるだけじゃん。 https://t.co/efz0ycx9hw
— 河野太郎 (@konotarogomame) October 9, 2019
%と数字とアルファベットで構成されたこの文字列を見て「あれだ!」と思う人は相当のツワモノ。
ただしネットに多少詳しかったり自分でブログを描いたことがある人はこの文字列には見覚えがあります。
これはURL(パーマリンク)に度々見られます。
本来URLの文字コードは日本語の文字を含んでいないので、日本語が含まれるURLがアドレスバーや外部サービスにコピペされるとエンコード(言ってみればコンピュータ言語に変換)されるのです。
これをGoogleのアドレスバーにコピペすると
https://owaraitimes.com/%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%80%82/
勝手にエンコードされます。
河野大臣をこの変換された文字列をデコード(エゴサ)したのです。
ちなみにエンコードされた文字列をデコードするサイトがあり、そこで先ほどの文字列を入力すると
ちゃんと「河野太郎」が出てきます。
Unicode
3084 3081 308C https://t.co/NkiRIVoSQX
— 河野太郎 (@konotarogomame) October 8, 2019
Unicodeも一般人にはまずわかりません(私もほとんど知らない)。
実はパソコンの文字は(ひらがな、アルファベットなど)には1つの番号が振り分けられていて、コンピューター上では番号として処理されます。
エゴサチャレンジの「3053 3046 306E 305F 308D 3046」という文字列は「こうのたろう」を意味し、それに対して河野大臣が「3084 3081 308C(やめれ)」と返信したのです。
モールス信号
・-- -・・・- --- https://t.co/zOWc1qxQGu
— 河野太郎 (@konotarogomame) October 8, 2019
続いては謎の点とハイフン。
点が目に見えるのが河野大臣がこちらを見つめているようにも見えますが実はこれはモールス信号。
「ツートンツーツートントン」ってやつですね。
これも日本語に変換するサイトがあるのでそこで変換すると
ちゃんと「こうのたろう」と出てきます。
点字
○● ●● ●●
○○ ●● ●●
●○ ●● ○○ https://t.co/pOqQXwedwB— 河野太郎 (@konotarogomame) October 8, 2019
河野大臣は点字も読めるみたいです。
表を見ないと普通はわかりません。
部首並び替え
コウノタロウ。 https://t.co/953nP1EnM7
— 河野太郎 (@konotarogomame) October 9, 2019
これは解くのは比較的簡単ですが作る方が大変そう。
その他
そのほかにもたくさんありました。
簡単なものも難しいものもありますが、本当に河野大臣が一人でやっているとしたら凄すぎですね。
見つけられない。 https://t.co/7jeYGDtlwH
— 河野太郎 (@konotarogomame) October 7, 2019
. \
—\——-/ / |
\ / \ / | /
\ / /\ | /
\ / |/ https://t.co/liEPOGOnwU— 河野太郎 (@konotarogomame) October 7, 2019
グッドアイデア、てか、ヤメレ。 https://t.co/ErZ341rcyo
— 河野太郎 (@konotarogomame) October 8, 2019
あのねえ… https://t.co/cK6LaAdxmh
— 河野太郎 (@konotarogomame) October 7, 2019
コメント