今ツイッター上では「無限くら寿司」というワードが話題になっています。
【何度でもOK】Go To Eat「無限くら寿司」が話題に 公式も紹介https://t.co/hQIxyH9s4g
貰ったポイントで食事するとさらにポイントが付いて…と、繰り返し食事ができるというもの。“無限ループ”できることが話題となっている。 pic.twitter.com/SFpLlnYLXF
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 26, 2020
無限くら寿司
くら寿司さんでGOTOイートを使うと、無限に無料で食べ続けられるというのが話題になっているよ
本来GOTOイートのポイントは付与まで1週間くらいかかるんだけど、予約サイト「EPARK」を使うと、1日でポイントが付与されるので、ずっと1000円分食事できるみたい— くにたみいつき (@shohizei_itsuki) October 26, 2020
これは簡単に言うとGo To Eatキャンペーンを使って事前予約すると人数×1000ポイント(ディナー)がもらえるという仕組みのこと。
くら寿司の公式アプリ(実際はE-PARKというアプリ)から予約をして、当日食べに行けば次回のお会計で使えるポイントがゲット出来るのです。
要するに1000円分(もしくはそれ以上)食べると1000円分のポイントがもらえるので、「毎回1000円分の寿司が無限に食べられる」というわけで「無限くら寿司」と呼ばれているのです。
これは少し前に話題になった「トリキ錬金術」と同じでGo To Eatキャンペーンの裏をかいたものですが、今回はどうやらくら寿司側が表立って無限くら寿司キャンペーンをやっているようです。
「最低でももらえるポイント分は食べなければいけない」「2人以上で予約」などのルールがあるのでポイント狙いで来店する輩があまり出て来ないのも理由なのかも知れません8下で最後に紹介しています)。
以前は週6で寿司を食べていた私としては是非とも「無限くら寿司」の恩恵を手厚く受けておきたいところ。


というわけで早速先日Go To Eatでくら寿司を予約して「無限くら寿司」を体感してきました。
Go To Eatキャンペーン参加方法
まずはくら寿司の公式アプリにアクセスします。
まだダウンロードしていない人はこちら(アンドロイド、iphone)から。
トップページの「Go To Eatキャンペーン」を選択。
するとGo To Eat特設ページが表示されるので「テーブル予約」を選択します。
行きたい店舗を予約します。
ちなみにGo To Eatキャンペーンに参加するには電話番号認証が必要です。
一人が別人を装ってポイントを不正に取得しないためですね。

これは2回目に食べた時の予約画面です
認証が終わると普通に予約出来るので来店する日時で予約します。

これは2回目に食べた時の予約画面です
受付番号が表示されれば予約完了です。
それでは早速くら寿司へ。
チェックインはセルフサービスなのです。
案内票が出てきました。
番号が呼ばれたらそのままテーブルへ向かいます。
久々の回転寿司に興奮してたくさん頼んでしまいました。
くら寿司は皿に蓋がついているので衛生的にはかなり安心できます。
このご時世ですので他の人の唾が飛んだ寿司は食べたくありません。

これは1回目に食べた時のレシート
2人で1826円食べました。
ディナーだったらもっと食べますが、今回はランチなので腹八分目。
ランチは人数×500ポイント=1000ポイントがもらえるので、実質826円(一人当たり413円)です。
ディナーは人数×1000ポイントもらえるのでもっとお得ですね。
ポイントを申請する方法
ポイントがもらえると言っても取得するには自分で申請をする必要があります。
ポイントを申請するには先ほどのGo To Eat専用ページへアクセスします。
「ポイント利用・取得申請」を選択します。
「ポイントをためる」を選択。
ポイントは貯めるにはレシートの画像をアップロードする必要があります。
店舗名や日付などがしっかり写るようにしてください。
ちなみに縦方向で撮らないと正しく読み取ってくれないそうです。
アップロードが終われば後は待つのみです。
早ければ1時間程度でポイントが付与されるということです。
2時間後にはちゃんと付与されていました。
これなら1日でランチとディナーに行けますね。
ポイントを使う方法
次の日にも再びくら寿司へ行ってポイントを使ってきました。
ポイントの使い方も簡単です。
お会計の時にGo To Eat専用ページから利用したいポイントを入力し、生成されたQRコードを店員さんに読み取ってもらうだけです。
このQRコードを店員さんに見せます。
セルフレジでは出来ないのがやや面倒でした。
1000ポイントを使ったのですが、Go To Eat経由で予約したので今回も1000ポイントゲットしました。
まさに「無限くら寿司」。
しばらくはくら寿司に通い詰めることになりそうです(太るだろうな)。
キャンペーン適用条件
最後に無限くら寿司キャンペーンの適用条件を確認しておきます。
- 1人予約は出来ない(2人以上)
- 予約人数は9人が上限
- くら寿司アプリからのみが対象
- 予約人数と来店人数が違うとポイント付与されない
- ランチは人数×500ptもらえる
- ディナーは人数×1000ptもらえる
- 付与ポイント以上飲食すること
- 付与されるポイントはEPARK専用
最低でも2人以上でしか予約出来ないので友達が少ない私にはかなり辛いですね。
1人で毎日行こうかと思っていましたがどうやらそれは無理っぽいです(誰か誘って)。
あとは基本的にGo To Eatキャンペーンの内容とほぼ変わりません。
ポイント付与・利用期間
ポイント付与の期間は
2020年10月19日~2021年1月31日
で
ポイント利用の期間は
2020年10月19日~2021年3月31日
になるので来年までは無限に食べることが出来ます。
まとめ
今回はGo To Eatキャンペーンを利用して無限にくら寿司で寿司を食べる方法をご紹介しました。
最初のお会計だけ払えば後は何度食べに来ても毎回1000ポイントがもらえるので超過分だけ払えばいいという画期的な方法ですが、もちろんこれは我々の税金。
そのうち「Go To Eatキャンペーン税」なるものが作られて徴税される可能性は十分あります。
Go To Eatキャンペーンは予算が限られているのでいつ終了してもおかしくないですし、そもそもは新型コロナで売り上げが落ち込んだ飲食店を支援するための制度ですので、1000円分だけ食べて無限ループを続けるといった悪質行為は控えましょう。
Go To Eatを使ってくら寿司に行く際は普段は頼まないような高いネタを食べて少しでもお店の売り上げに貢献するよう心がければ、結果として経済を回すことになるのでwin-winの関係ですね(桶屋理論ってやつです)。
コメント