先日税務署から一通の簡易書留が届きました。
はて?税務署が何の用事だろう?
といつもならとぼけていたのですが、今回は思い当たる節がありました。
わなわなわなわな………。
そのその思い当たる節というのは昨年度の確定申告です。
私は昨年度の確定申告を申告期間の期限後に申告していたのです。
つまり「期限後申告」してしまったのです。
2018年度の確定申告期間
2018年度の確定申告期間は
2019年の2月18日(月)から3月15日(金)
でした。
しかし私が確定申告をしたのは期限日から2週間近く経った3月27日でした。
完全にアウトです。
遅れて確定申告すると?
まぁ何とかなんべ。
と楽観的に考えていましたがなんともなりませんでした。
実際のところ確定申告は期限までに申告しないとデメリットだらけでした。
期限後申告として扱われる
基本的に確定申告の期限が過ぎてから申告することは出来ます。
しかし1日でも申告が遅れれば「期限後申告」として扱われ、色んなペナルティ(という名の税金)が加算されます。
このペナルティは期限後の申告が早ければ早いほど軽く、逆に遅ければ遅いほど重くなるので、期限を過ぎてしまったもとにかくすぐに確定申告を済ませましょう。
無申告加算税が課される
期限後申告には「無申告加算税」が課されます。
無申告とは「(期限内に)申告をしなかった」という意味です。
つまりはたった1日遅れで確定申告を済ませたとしても、その人には無申告加算税が課されてしまうのです。
きびい。
無申告加算税の料率
無申告加算税は本来の納税額に5%〜15 %の割合を乗じた計算した額になります。
どの程度の割合が適用されるのかは期限後申告のタイミングによって変わります。
税務署の指摘前
例えば
本来の納税額が10万円の人だったら、
100000×0.05=5000円が無申告分として追徴されます。
税務署の指摘後
例えば本来の納税額が70万円の人だったら
500000×0.10+200000×0.15=8万円が無申告分として追徴されます。
今回のケース
今回私は税務署から指摘を受ける前に(自主的に)期限後申告しました。
つまり納めるべき納税額に無申告加算税5%がかかります。
確かに「加算税」に「5%」とあります。額としては大したことはありませんが、それでも辛いです。
不服なら申し立ても出来る
もし無申告加算税に不服なら再調査の請求をすることも出来ます。
その再調査にも不服なら最終的に法務大臣(国)を訴えることも出来ますが、普通の人はそこまでしないと思います。
無申告加算税が課されない条件
次の3つの条件を全て満たしていれば、無申告加算税が課されることはありません。
注意して欲しいのは「全て」満たしていなければならない点です。
1つや2つではアウトです。
- その期限後申告が、法定申告期限から1月以内に自主的に行われていること。
- その期限後申告に係る納付すべき税額の全額を法定納期限(口座振替納付の手続をした場合は期限後申告書を提出した日)までに納付していること
- その期限後申告書を提出した日の前日から起算して5年前までの間に、無申告加算税又は重加算税を課されたことがなく、かつ、期限内申告をする意思があったと認められる場合の無申告加算税の不適用を受けていないこと
ご覧の通りかなり厳しい条件となっています。
無申告税を納付する方法・期限
基本的に日本銀行か納税した税務署で直接払うことになっています。
また納付の期限は通知が来てからだいたい1ヶ月くらいです。
無申告のデメリット
期限後に申告してしまうと、上の条件を全て満たさない限りは「無申告」として扱われてしまいます。
無申告になってしまうと加算税が課されるだけではなく、青色申告特別控除が受けれなくなってしまいます。
青色申告の控除額は65万円ですが、これが受けれないと自動的に白色申告の10万円しか控除されなくなってしまいます。
青色申告特別控除を受けるために帳簿をつけていた人にとってはショッキングです。
まとめ〜とりあえず適当でいいから申告しよう〜
期限後に申告して無申告加算税を課されたくない人はとにかく適当でもいいから期限内に確定申告に行きましょう。
そしてその場で納税を済ませてしまいましょう(無申告加算税が課されない条件2参照)。
全然間違っていても、税務署から指摘される前に修正すれば、無申告を避けることが出来ます。
過少申告していたとしても、税務署の指摘前なら無申告加算税を逃れることが出来ます。
そして払いすぎていたとしても、後で還付請求すればお金が戻って来ます。
確定申告には会計ソフト
確定申告はタダでさえ面倒なのに、期限がたったの1ヶ月しかないのはちょっと困ってしまいます。
最近は色んなクラウド会計ソフトが月額900円くらいで使えるので、確定申告の時期だけ使ってみるのもいいかもしれません。
ちなみに私はFreeeで開業届の書類を作りました。
無料で作れるし質問に答えていくだけなのでおすすめです。
私は副業でウーバーイーツの配達員をやっていますが配達員もちろん確定申告が必要。
面倒な確定申告は便利なソフトを使って期限内に申告しましょう。
弥生
弥生(やよい)でも簡単に確定申告書類を作成することが出来ます。
弥生は白色申告なら永年無料。
青色申告でも初年度は無料で使うことが出来ます。
コメント