昨今、気軽に資産を運用できるアプリが流行っていて投資・資産運用がちょっとしたブームになっています。
私も一昨年からロボアドバイザーのウェルスナビやテオでコツコツと投資を始めましたが、最近SBI証券のネオモバで人生初の株式投資を始めました。
株の知識はほぼ皆無でしたが、そんな私でも簡単に株の取引が出来てしまうネオモバ。
そこで今回は株式投資初心者にとって一番おすすめしたいネオモバの魅力と、実際に株を買ってみた様子などをご紹介します。
※コロナショックで株価が大暴落していますが株は売りません。
投資を始めた動機
ネオモバについて紹介する前に、私が投資を始めた動機(理由)についてちょこっとお話します。
昔から株式に興味あり
株式投資に初めて興味を持ったのはまだ大学生のころ。
学費を自分で払っていた時期もあったので大学生の頃の私はほとんどバイトざんまいでした。
お恥ずかしい話、バイトをしすぎて単位が足りなかったため同級生と一緒に卒業することも出来ませんでした(まあ別にいいんですけど)。
その頃から
ああー、楽にお金を稼ぐ方法は無いかなー
と日々考えながらせっかく稼いだバイト代で宝くじを買ったり川崎競馬場に行ったりしてただの紙くずにしていました。
そんな時に知ったのが株式投資とFX。
DMMFXは副業についての記事でも紹介しています。
私の高校からのインテリ友人(頭が良くてややモテるキザな奴)がやっていたのをたまたま知ったのですが、元本を割るリスクが宝くじよりも競馬よりも低く、毎月必ず数千〜数万円の利益が出ていると聞いて私もすぐにでも始めようと思いました。
しかし頭が悪い私にとってはどうやって始めていいのかもわからない。
始めたとしてもどうやって買えば良いのかわからないし、そもそもどの株を買えば良いのかも、いつ売れば良いのかもさっぱりわからない。
そもそも株式の仕組みが全くわかっていませんでした。
今だったら自分で本を読んで勉強しますがその当時はそんな面倒なことをしたくなかったのでどうすることも出来ませんでした。
ちなみに投資の勉強はKindleがおすすめ。
Kindleunlimited読み放題に登録すれば初回30日間無料で読み放題なので気になる人はこの機会を逃さずに。
しかし私が学生だった時にはKindleはまだありませんでした。
頭が良い友人に聞くのもなんとなく癪だったので、結局
株なんてやって楽して金を稼いでいるヤツは倫理的に悪だ。
と決めつけて株式投資を諦めてしまいしました。
あの時からやっていれば今頃お金ががっぽがっぽ…..。
アプリで簡単に買える
しかしあれから10年近く経った今ではスマホのアプリで簡単に株を始めることが出来るようになりました。
今でも株の知識もほぼゼロに近いですが、そんな人でもアプリで簡単に買えるようになったのが一番の動機(理由)です。
銀行に預けてもお金は増えない
もはや常識ですが銀行の金利はほぼ0%が当たり前。
日本で銀行にお金を預けていてもお金が増えることは期待できません。
なので貯金(預金)はなるべく自分で運用して増やしていくしかないのです。
もちろん投資には必ずリスクがありますが、今後の停滞する日本社会・経済を考えれば、100年預けても全く増えない定期預金よりは、多少損をする可能性はあっても増える可能性も高い投資にお金を回した方が自分の将来にとってもプラスになるはずです。
去年は金融庁が発表した老後2000万円問題が話題になりましたが、ただでさえ収入が少ない低所得者の私が普通に働いて貯金を銀行に預けているだけでは絶対に達成することは出来ません。
なので若いうちから預金分を資産運用に回してお金を少しずつ増やしていくことが必要です。
不労所得
世の中には働いた見返りにお金をもらう「勤労所得」と、働かずしてお金が入ってくる「不労所得」があります。
誰もが憧れるのは不労所得ですがこれを一番簡単に手に入れることが出来るのが投資。
投資の仕組みを一言で言えば「お金でお金を稼ぐ」ことであり、最初は働きつつコツコツと積立投資をして資産を増やしていけば何十年後には仕事をやめても自動でお金が入ってきます。
もちろん投資にはリスクが付きものなのでトータルでマイナスになる可能性もゼロではありませんが、分散投資をしてリスクを減らせばほぼ間違いなく資産は増えていくし、上で言ったように銀行に預けているよりは100倍マシです。
株主になりたい(優待)
これは単なる自己満足ですが、株主になるのって社会的ステータスがちょっと上がった気がして憧れがありました。
職質されても「僕株主ですけど?いいんですか?」みたいな(意味不明)。
私はよく職質されるのですがいつも職業を聞かれるとあたふたします。
あとは株式を一定数以上保有すると株主優待がある企業が多いので、商品券がもらえたり、その企業の商品がもらえたりするのも株式投資の魅力の1つです。
私は通勤に西武線を使っていますが、ヤフオクで西武グループの株主優待の電車全線乗り放題パスを買って半年間はいつもタダで乗りまくってます。
ただし株主優待をもらえるには数万から数十万円分の株を保有しなければならないことが多いので、私にはちょっとハードルが高いです。
ネオモバ5つの魅力
上で私が株式投資を始めた動機を紹介しましたが、次に「なぜネオモバで投資を始めたのか」を紹介します。
結論として株の知識がゼロならネオモバで投資を始めるのが一番だと思います。
なぜなら株の知識がゼロでも株が買えるからです(そのまま)。
1株500円から買える
普通、株といえば最低でも数十から数百の株を一度に買う必要があるらしいのですが、ネオモバは1株から購入することが出来ます。
さらにネオモバには1株あたり500円以下で買える銘柄も多数。
要するに500円で有名企業の株主になれてしまうのです。
他にも1000円以下や3000円以下で買える銘柄も多数揃っています。
これなら低所得者の私でも買いやすいですね。
利用手数料は月額220円のみ
株の取引には通常手数料がかかりますが、ネオモバの場合には取引手数料が無く、代わりに月額利用料として220円(月間約定代金合計が50万円以下の場合)がかかります。
何も取引が無ければ毎月220円かかるだけなのでマイナスですが、頻繁に取引をする人にとっては月額料の方が魅力的。
しかも毎月Tポイントで200ポイントもらえるので実際に払う利用料は20円(ただしこのTポイントはネオモバでしか支えない)。
毎月たったの20円で株の取引がし放題というのであれば株初心者にとってもハードルが低いですね。
ひとかぶIPO
ネオモバのIPOは1株から申し込みすることが出来ます。
株の知識が無いのでこれがどういうメリットがあるのはよくわかりませんが、とにかくスゴイことらしい。
定期買付でコツコツ投資
ネオモバには定期買付機能があるのでわざわざ手動で買わなくても注文日や金額を指定して入れば自動的に株を買うことが可能です。
毎月コツコツ積立が出来るので忘れっぽい人には助かります。
実際に登録してみた
というわけで私も実際に登録してみました。
Web上で登録が完了して数日後に本人確認のためのハガキが来ます。
ここに記載されている取引パスワードを使って株の売買を行います。
入金してみる
まだ入金していないので毎月もらえるTポイント200ポイントしかありません。
というわけでまずは10万円から株生活をスタートします。
ちなみに住信SBIネット銀行の口座があれば振込手数料が無料なので便利です。
住信SBIはATM手数料が5回まで無料だったり他行への振込手数料も3回まで無料だったりネット銀行の中でもかなり特典が多いのでまだ作っていない人はぜひこの機会にどうぞ。
10万円入れたので早速株を買っていきます。
銘柄の探し方
ネオモバには「優待がある銘柄」「500円以下で買える銘柄」などがあって株を探すのに役立ちます。
優待がある銘柄。株主優待をもらうにはそれなりの額を買わなくてはいけないので10万円では厳しいですね。
500円以下で買える銘柄は意外とたくさんあります。
みずほもりそなも1株500円以下で買えるとは意外です。
ちなみにZホールディングスはソフトバンクの関連会社(ヤフー)。
最初に買った株式
正直どの銘柄を買えばいいのかわからなかったでバイクでお世話になっているホンダと500円以下で買える銘柄を2つ購入することにしました。
株の買い方として正しいのかはわかりませんが、初心者は自分が普段からお世話になっていたり、好きな企業の株を買ってみるのもいいかもしれません。
自分がみずほグループの株主になれる日が来るとは(感動)。
株を買った次の日の総資産。
ほんのちょっとだけ増えていて嬉しいです(しかし次の日にはコロナウイルスの影響で日本の株価が下落しマイナスになる)。
人生初の株式投資は一体どうなるのやら。
まとめ
今回は初めての株式投資にぴったりのネオモバについて紹介しました。
ご覧のように私は株の知識が全くありませんが、それでも簡単に株を買って株主になることが出来ました。
株式投資と聞くとリスクが大きすぎて躊躇してしまう人も多いですが、銀行に預けていてもお金が増えることはほぼ100%ありえないので、それだったら自分で積極的に運用した方が期待できます。
投資は元本割れするリスクはありますが、銀行に預けて10年後に1万円増えるよりも、自分でお金を運用して10年後に10万円増える(もしくは1万円損をする)方がお金の使い方としてはるかに合理的です。
特に今後年金がもらえなくなる可能性大の若者たちは自分でお金を運用していかないと将来的に困ってしまうことも十分ありえます。
ネオモバは少額からでも投資することが出来るのでお小遣いなどをコツコツ投資していくことをおすすめします。
株を始めると必然的に日本経済や世界経済にも興味を持つようになるので、見識を広める意味でも株を始めてみるのもいいんじゃないかと思います。
※追記:コロナショックで株価が大暴落していますが株は売りません。
投資・資産運用の勉強にはKindleの電子書籍が便利です。
初心者におすすめのテキストは「マンガでまるっとわかる! 」シリーズ。
ちなみにKindleunlimitedなら月額基本料が980円で本と漫画が読み放題。
今なら初回30日間無料のキャンペーンもやっているのでこの機会を逃さずに。
コメント