新型コロナウイルスの感染が世界中に広がる中で、ヨーロッパの先進各国もついにロックダウンに踏み切りました。
比較的感染者数も少ない日本にとってはまだ遠い国の話ですが、今週に入ってから東京の感染者数が全国で一番になり、毎日40人以上の新規感染者が判明すると小池都知事が「このままの推移が続けば、ロックダウン(都市封鎖)を招く」と発言したことで一層現実味を帯びてきました。
今のところは「不要不急の外出を自粛」するだけで済んでいますが、来月にはどうなるかは予想できません。
そこでこの記事では万が一東京(もしくは他の大都市)がロックダウンしてしまう前に買っておくべきもの(私が実際に買ったもの)をまとめました。
本当は起こって欲しくはないですが、万が一ロックダウンしてしまった時のために事前に備えておきましょう。
自宅待機を余儀なくされてしまった場合でも楽しく過ごす方法は下の記事にまとめています。
ロックダウンとは
ロックダウンとは、英語の「lockdown」からきている言葉で日本語訳では「都市封鎖」になります。
中国の武漢が都市封鎖されたときはバリケートで完全に市外からの行き来を制限しましたが、ヨーロッパ各国の対応をみると
- 外出制限
- 生活必需品の販売店舗以外営業停止
- 出社禁止
などが都市封鎖の具体的中身になります。
イタリアもフランスもイギリスも今はロックダウンしているので街中にはほとんど人影が見当たりません。
外出制限を破った人には罰金が課されるくらいなので、いかに危機的な状況が続いているかがわかりますね。
ちなみに人口が13億人を超えるインドではモディ首相が3月25日から21日間にかけてインド全土での外出禁止令を発表しました。
東京はロックダウンするのか
東京の新型コロナ感染者数は全国で1番となり小池都知事が「不要不急の外出を控える」ように要請している現状です(3月27日現在)。
ヨーロッパやアメリカなどに比べればまだ感染者は少ないですが、いつ爆発的に感染者数が増えるのかは誰にも予想できません。
各国に習えば手遅れになる前に一刻も早く都市封鎖をするべきなのでしょうが、東京をロックダウンしてしまえば経済的な損失が大きすぎてコロナどころではなくなってしまうという懸念もあります。
さらに東京は隣接する神奈川、埼玉、千葉、山梨の4県からは1日当たり273万人以上が通勤や通学などのために都内に移動するので現実的に考えてロックダウンは難しいという声もあります。
なので感染者数が多くない今の時点ではロックダウンする可能性は考えにくいですが、不要不急の行動が大きく制限されたり、場合によっては罰金を課される可能性は十分に考えられます。
買っておくべき必需品
仮にロックダウンが起こったとしても生活必需品が売られているスーパーなどは営業停止させられるわけではないので買い物は出来ます。
しかしロックダウンが起こるとわかるとみんなが我先にと買い占めに走り、あっという間に品薄状態になってしまうのは目に見えています。
何もねぇ😢 pic.twitter.com/LXTHsKgSrI
— Hikaru@UberEats配達員 (@mitsushimalove) March 27, 2020
先進国だろうか発展途上国だろうか、誰だって他の人よりも自分の生活が大切なのです(悲しい事実)。
なのでロックダウンが宣言されてパニックになる前に、ある程度自主的にスーパーなどで買いだめをしておくか、アマゾンや楽天などで買っておくことが無難です。
物流が動いている今のうちに通販などを利用しておきましょう。
3月27日現在、各国の状況を見ていても日本は比較的感染者数も少なく、普段通りの生活が出来ていますが、今後はどうなるのか全く予想が出来ません。
何事も最悪の事態を想定して、早めに手を打っておくのがよいでしょう。
※必需品は自分が必要な分だけ買いましょう。買い占めはかっこ悪いです。
マスク
予防には効果がないとされているマスクですが、やはり外に出るときや電車に乗るときは着けてないと心許ないです。
一時期は転売ヤーによって高額で売買されていたマスクも、罰則が出来た今は普通の値段で手に入る、と思ったらそもそも品薄でどこにも売っていません(3月27日現在)。
政府によると来月には7億枚供給できるというらしいので毎日チェックしてみるしかありませんね。
除菌ティッシュ
除菌ティッシュも重要です。
電車のつり革やエスカレーターの手すりなどを触った手で食事などをすると感染するリスクもあります。
マスク同様品切れが予想されるのでなるべく早めに買っておくことをおすすめします。
アルコール消毒液
除菌ティッシュがない場合はアルコール消毒液を含ませたティッシュなど拭くのがおすすめ。
トイレットペーパー

愛用のロングトイレットペーパー。一人暮らしなら3週間持ちます。
一時期はデマ情報のせいで買い占められてしまったトイレットペーパーですが、国産なので在庫はたくさんあるらしいです。
しかしロックダウンしてしまうと工場の稼働にも影響が出てしまい、本当に品薄になってしまう可能性もありますので数ヶ月分のトイレットペーパーを買い溜めしておくのがいいかと思います。
トイレットペーパーが手に入らなくても、最悪箱ティッシュでなんとか頑張りましょう。
流すと詰まる可能性もあるのでゴミ箱に捨てましょう。
この機会にウォシュレットを導入してもいいかもしれません。
アメリカではコロナショックでトイレットペーパーが品薄になりウォシュレットの売り上げが3倍になったそうです。
生理用品
生理用品も備蓄があれば安心。
食料品・水
ロックダウンが起こってもスーパーは営業していますが、十分な食料在庫があるかどうかはかなり疑問です。
マスクや除菌ティッシュが無くても最悪なんとかなりますが、人間は食べるものがないと生きていけないので最低限の食料品は必ず買いだめしておきましょう。
米
お米も多少余分にあれば安心です。
パックご飯でもいいですが出来れば袋の米も備蓄しておきたいところ。
ご飯だけ食べるのは辛いのでレトルトのおかずも用意しておきましょう。
あとはふりかけ。
まだ届いていないのですがアマゾンでアルファ米も買ってみました。
水だけで出来るし味もついているので結構助かると思います。
パスタ
パスタもあれば嬉しいですね。
野菜ジュース
レトルトばかり食べていると野菜不足になるので野菜ジュースでしっかり栄養バランスを整えましょう。
ちなみに私はアマゾンで「カゴメ 野菜の保存食セットYH-30【2人世帯×3日分】」を買いましたがまだ届いていません。
こちらも早く届いて欲しいですね。
サプリメント
サプリメントがあればなおよしです。
私も大量に買いました。
これだけあればしばらくは安心です。
こんなに大量には要りませんが、とりあえずマルチビタミンを買っておきましょう。
カンパン
カンパンは普段からも食べれるので3缶くらいあっても問題なしです。
水
水が止まるとは思えませんが用意しておけば安心ですね。
私は炭酸水を備蓄しています。
炭酸水はダイエットにも効果的です。
カセットコンロ
電気も止まるとは思えませんが、地震などの災害などにも備えてカセットコンロとボンベがあればさらに安心です。
ちなみに私の家には「やきまる」があります。
ポータブル電源
ロックダウンで電気が止まるとは思えませんが、万が一に備えてポータブル電源などを一台置いておけばスマホの充電なども心配いりません。
USB充電もできるし、コンセントも2口あるので電化製品も使うことが出来ます。
ポータブル電源はコンパクトなのにスマホを15回くらい充電できるのでアウトドアなどでも活躍します。
私が買ったのはSuaokiのポータブル電源。
1万円ちょっとで買えるし、レビューもまずまずです。
一家に一台あれば色んな場面で役に立ちそうですね。
お酒・アルコール
この前スーパーに行ったらお酒も結構品薄だったので完全になくなる前に買っておきましょう。
お酒は大量に買うと重いので通販で買うのがおすすめです。
保存食
これまで保存食を備蓄したことがない人はこの機会に買っておくのがおすすめです。
缶詰はマストバイです。
コロナ以外でも日本はタダでさえ自然災害が多い国なので、数年後に助かる時が来るかもしれません。
カップラーメン類もあれば嬉しいですが栄養が偏るので野菜ジュースも一緒に飲みましょう。
即席麺もおすすめ。
運動器具など
ロックダウンになると外に出れなくなるのでほとんどの時間を家で過ごす必要があります。
1日や2日ならいいですが、ずっと家の中にいると身体を動かす機会がないのでストレスが溜まります。
そんな時のために自宅で簡単にストレッチ、筋トレなどが出来る器具があれば役に立ちます。
私も使っていますがヨガマットも便利ですよ。
あとはヨガポールもおすすめ。
寝っ転がるだけで超気持ちいいです。
少し身体を動かすだけでびっくりするくらいストレスが発散したりするので普段から運動不足の人はぜひこの機会に運動する癖を身につけましょう。
ロックダウンする前にやるべきこと
ロックダウン(都市封鎖)されると基本的に外出することが出来ません。
なので外出しなければいけない用事などは全て済ませておく必要があります。
用事は人それぞれですが私の場合だと
- 歯医者に行く
- 仕事を一区切りつける
- 役所の手続きなど
- 会いたい人に会う
- 行きたいところに行く
- 食べたいものを食べる
こんな感じです。
ロックダウンしても病院は診療してくれますが感染リスクのことを考えるとなるべく早めに行っておくのが無難です。
仕事もいつ休みになるのはわからないので、いつでも休める状態にしておきましょう。
役所手続きなどがあればなるべく早めに済ませておきましょう。
外に出れないと会いたい人にも会えないし、行きたい所にも行けないし、食べたいものも食べられないので今のうちに済ませておきましょう。
まとめ
- カレーうどん
- パスタ
- カレールー
- スープはるさめ
今回は万が一東京(もしくは他の大都市)がロックダウンしてしまう前に買っておくべきものとやっておくべきことをまとめてみました。
もう一度まとめます。
になります。
備えあれば憂いなしという言葉もあるように、本当に事態が深刻化する前に十分に備えて「大ごとにならなくてよかった」と思えるのが一番です。
なので買えるものは早い段階で買っておきましょう。
周辺地域からの往来が激しい東京をロックダウンするのは現実的には難しいと思いますが、このまま感染者が増え続ければ小池都知事がロックダウンに踏み切ることも考えられないことではありません。
今最低限できること(手洗い、うがい、不要不急の外出自粛など)をしっかりやって感染拡大を食い止めるために少しでも力になりましょう。
※生活必需品・非常食は自分が必要な分だけ買いましょう。買い占めはかっこ悪いです。
自宅待機を余儀なくされてしまった場合でも楽しく過ごす方法は下の記事にまとめています。
ウーバーイーツを注文しよう
コロナショックで飲食店が大打撃を受けているそうです。
おそらく感染を恐れて客足が途絶えてしまったことが原因だと考えられます。
そんな時におすすめなのがウーバーイーツ。
大都市圏内にいればいつでもどこでもファストフードや個人レストランの料理を自宅まで運んでもらうことが出来ます。
初めてUberEatsを注文する時に使える当ブログ限定1000円オフのクーポンコード「8o9jya」もあるのでまだ使ったことがない人はこの機会に使ってみましょう。
ちなみに私も配達員として稼働しています。
アマゾンプライムで時間潰し
外出が出来なくて暇な時はアマゾンプライムビデオで映画やアニメを観るのがおすすめです。
今なら初回30日間無料体験もやっています。
この機会にぜひプライム会員になってみるのも良いでしょう。
Kindleunlimitedで本と漫画を読む
kindleunlimitedは本と漫画が読み放題のサービス。
家にいる時間が長いのでたまには読書をしてみるのも良いでしょう。
こちらも初回30日間無料体験実施しています。
コメント