この記事ではタイ旅行のばら撒き土産を買うのにおすすめなスーパーとおすすめのお土産などについて紹介しています。
旅行に行けば誰しも買って帰るのがお土産。
知り合いにあげるものを買う時もあれば、自分用に買うこともあります。
ところで、親しい人にあげる時ならいいのですが
別に親しくもないけどお土産を渡さないとちょっと気まずいんだよね。でも高いものは買いたくないんだよね。
という時には何を買っていいのかわからない時があると思います。
そんな時に是非とも行って欲しいのがスーパーマーケット。
タイ旅行のお土産を買う場所といえば、屋外マーケット(ナイトマーケット)や有名な観光地が一般的ですが、いわゆるばら撒き土産を買うにはスーパーの方が断然良いです。
そこで今回はタイのどこにでもある有名な巨大2つとばら撒き土産にぴったりの商品をいくつか紹介します。
ギフト券チャージでもっとお得にお買い物
普段からアマゾンで買い物するならギフト券チャージが断然オトク。
プライム会員なら最大2.5%ポイント還元されます。1万円チャージすれば250pt、10万円チャージすれば2500ptも。有効期限は10年もあるので安心です。
お土産にぴったりのスーパー
ばら撒き土産を買うのにぴったりのスーパーはこの2つです。
テスコロータス

テスコ・ロータス(Tesco Lotus)は1998年に設立されたばかりの比較的新しい巨大スーパーマーケット。
バンコク市内だけでも24店舗あります。
フードコートが美味しいのでオススメです。

バンコク市内のフードコート全13箇所総まとめ&おすすめ料理を紹介
この記事ではバンコク市内にある有名なフードコート全13箇所の場所とおすすめ料理・注文の仕方などを紹介しています。タイ旅行に行ったら絶対に一度はフードコートに行きましょう。

バンコクのフードコートでワンプレートを食べ比べ。絶対に食べて欲しい。
この記事ではバンコク市内のフードコートで絶対におすすめのワンプレート料理と注文方法を紹介しています。フードコートにきたら是非ともワンプレートを食べて欲しい。
BigC

BigCもテストと同じようにタイ全土に展開する巨大スーパーマーケットチェーンです。
こちらもバンコク市内に20店舗以上あるので便利です。
BigCのフードコートはカオマンガイが美味しいですね。

緑のカオマンガイ「クワンヘン」よりBigCのフードコートの方が美味しい
タイに来たら絶対に食べて欲しいのが「カオマンガイ」です。
タイに行ってハマった食べ物
・パッタイ
・カオマ...
オススメのばら撒き土産
ばら撒き土産には
- 安くて
- 軽くて
- かさばらなくて
- もらって嫌な感じはしなくて
- タイの雰囲気が味わえる
ものが良いと思います。
とりあえず「タイに行ってきた!」という雰囲気が分かるものであればなんでも良いでしょう。
プリッツ
タイにもプリッツがあります。

日本では売っていないラープムー味やトムヤムクン味などがあるのでおすすめにはぴったり。

タイ語が書かれているだけでもらった方はちょっと嬉しいですよね。
プリッツはどんな味でも
ということが無いのでもらった方も困ることはありません。

トムヤムクン味のトッポもありました。
もはやトッポではなく別のスナックになっていましたが、タイの雰囲気は味わえます。
タイのプリッツはアマゾンでも買えるようですね。
プリッツ
¥1,000
(2021/04/19 12:41:17時点 Amazon調べ-詳細)
その他のスナック菓子

スーパーにはプリッツ以外にもたくさんの種類のスナック菓子があります。

小袋になっているのでいろんな種類のものをたくさん買って自分で試食してみるのも楽しいです(しかも安いし)。


変な日本語が書かれたお菓子は話のネタとしても良いですね。


タイのお菓子「あきこ」の正体は日本スタイルの駄菓子メーカーだった
先日僕がドンムアン空港から成田に帰る時に目撃した謎の「あきこTシャツ」と、以前に僕がタイ人の友人からもらった「あきこお菓...
かっぱえびせんなどの日本のお菓子も売っていますが、全部タイ語で書かれているのでお土産として買っていくのもアリです。

コアラのマーチもタイ限定味があるのでお土産にぴったり。

タイではコアラのマーチが大人気。限定の味ありでお土産におすすめ
日本のお菓子はタイでもよく売られており、ショッピングセンターには日本のスナックコーナーがあるくらい人気があるが、その中で...
¥3,200
(2021/04/19 12:41:18時点 Amazon調べ-詳細)
インスタントヌードル

タイのインスタントヌードルももらったら嬉しいお土産の一つです。
オススメはやっぱりトムヤムクン味。

バンコクの超有名トムヤムクンヌードル専門店「ピーオー」美味しすぎるので超オススメ
この記事ではバンコクにある超人気トムヤムヌードル専門店「ピーオー」のメニュー、おすすめ麺、行き方などについて紹介しています。

そしてなんと言っても安い。

10袋入って50バーツなので一袋5バーツ(20円)くらいです。
たくさん買うと多少かさばるのが難点ですが、何を買うか迷ったらとりあえずインスタントヌードルを買っておきましょう。

容器に入ったインスタントヌードルも売っているますがこちらは多少割高です。
インターフレッシュ
¥2,337
(2021/04/19 12:41:19時点 Amazon調べ-詳細)
スパイス・調味料など
調味料やスパイスなどももらったら嬉しいですね。

日本で簡単に本格タイ料理を作ることが出来ます。


カオマンガイは炊飯器があれば作れます。

タイ旅行のお土産で一番喜ばれるのは間違いなくカオマンガイセットです。
タイ旅行のお土産というとドライフルーツや、タイシルクや、小物や雑貨などを思う浮かべるかと思います。
他...

ナンプラーも。安いです。
ティパロス
¥889
(2021/04/19 12:41:19時点 Amazon調べ-詳細)

これは確かバミー麺ですね。
バミーといえばチャイナタウンの絶品屋台がありました。

チャイナタウンで一番美味しいバミーは「Bami Japgang」で食べよう
タイに来たら絶対に食べて欲しい屋台飯「バミー」。
軽く塩味がついた中華麺に青梗菜とチャーシューやつみれなどが乗っただけ...
ここは本当に美味しいのでチャイナタウンに行ったら絶対に食べた方が良いです。
-完全攻略-1-160x90.png)
バンコクのチャイナタウン(ヤワラート)完全攻略【おすすめスポット&グルメを紹介】
バンコクのチャイナタウン(ヤワラート)周辺のおすすめ観光スポット&グルメ&ホステルなどを紹介。これを読めばチャイナタウンの見所がわかります。
ママー
¥400
(2021/04/19 12:41:20時点 Amazon調べ-詳細)

他にも様々な乾麺(センレック・センヤイなど)が売られています。
料理するのが好きな人には喜ばれること間違いなし。

一杯14バーツのタイ風わんこそば「Pranakorn(プラナコン) Boat Noodle」再訪
8月にタイ人の友人が連れて行ってくれたタイ風わんこそばが食べられるレストラン「Pranakorn(プラナコン) Boat...
おかゆ
タイのおかゆもお土産として良いと思います。

アレンジするとさらに美味しくなります。
以前スラタニのホテルに泊まった時に食べたおかゆが今までで一番美味しかったですね。


生姜とネギがあればさらに美味しい。

【スラタニ旅行】一泊1500円の超格安ホテルで謎の生物がお出迎え
この記事ではスラタニ市内にある一泊1500円の格安ホテルを紹介しています。朝食も美味しいし、スタッフも優しいしオススメです。
コーヒー・お茶

珈琲やタイティーもお土産にぴったりです。
私も以前タイ人の友達にもらったことがあります。
ビール
写真は撮り忘れましたがタイのビールもお土産にぴったりです。
Singha(シンハー)
¥6,930
(2021/04/19 12:41:20時点 Amazon調べ-詳細)
チャーンビール(Chang)
¥7,110
(2021/04/19 12:41:21時点 Amazon調べ-詳細)
レオビール
¥4,999
(2021/04/19 12:41:22時点 Amazon調べ-詳細)

タイの3大ビール「ビアシン・シャン(チャン)・レオ」を飲み比べてみた
この記事ではタイの3大ビールブランド「ビアシン・シャン・レオ」を飲み比べて味や香りや喉越しなどを比べた結果や、タイのビールの歴史についてちょこっと解説しています。

タイのアルコール(ビール)事情と2019年の禁酒日カレンダーについて紹介
この記事ではタイの2019年のタイの禁酒日とアルコール事情について解説しています。タイ旅行者は必読です。
まとめ

今回はタイ旅行のばら撒き土産を買うのにおすすめなスーパーやおすすめのスナック菓子などについて紹介しています。
スーパーは観光スポットではありませんが日本とは全然売っているものが違うので、ブラブラするだけでも十分楽しむことが出来ます。
フードコートもあるのでちょっとした休憩がてらに立ち寄ってみるのも良いでしょう。

バンコクのフードコートでワンプレートを食べ比べ。絶対に食べて欲しい。
この記事ではバンコク市内のフードコートで絶対におすすめのワンプレート料理と注文方法を紹介しています。フードコートにきたら是非ともワンプレートを食べて欲しい。

バンコク市内のフードコート全13箇所総まとめ&おすすめ料理を紹介
この記事ではバンコク市内にある有名なフードコート全13箇所の場所とおすすめ料理・注文の仕方などを紹介しています。タイ旅行に行ったら絶対に一度はフードコートに行きましょう。

バンコクのおすすめ大人気グルメ&ローカルレストランを厳選して紹介【旅行者必見】
この記事ではバンコク市内のおすすめグルメ・レストラン・ローカル屋台・フードコートなどを紹介しています。穴場も紹介しているので最低でも3つは行って欲しいです。
コメント