
この記事ではバンコク市内のフードコートで絶対におすすめのワンプレート料理と注文方法を紹介しています。フードコートにきたら是非ともワンプレートを食べて欲しい。
タイに来たら是非とも言って欲しいのがショッピングモール内のフードコート。

タイのフードコートは値段も安く、種類も豊富で、なんと言っても毎日来ても満足するくらい美味しいのが特徴的です。
日本のフードコートと比べたらタイのフードコートはレストラン並みと言えるでしょう。
私もタイに滞在するときは毎日1食は必ずフードコートで食べます。
数ある料理の中でもぜひフードコートで食べて欲しいのが「ワンプレート」です。

数10種類のタイ料理の中から好きなものを選び、お皿に盛ったご飯と一緒に出てくるワンプレートは一度で(最大)3つの料理を楽しむことが出来ます。

一人でフードコートに行くとどうしても1人前しか頼めないので、色々な料理を一度に楽しむにはワンプレートが一番です。
そこで今回は私が今までフードコートで食べたワンプレート料理を(ほとんど)全て紹介します。
併せてフードコートでの注文方法も紹介しているので参考にしてみてください。
注文方法
ほぼ全てのフードコートで同じシステムで注文するので注文方法はすごく簡単です。

まずはフードコートの入り口にある「Cash counter」でプリペイドカードを購入します。

100バーツか200バーツくらいを渡すと渡した分がチャージされたプリペイドカードが戻ってきます(特に何もいう必要はありません)。
そして自分が食べたい料理のお店に並びます(今回はワンプレートです)。

料理の前に立っていると店員が「どれ食べるの?」という感じで近寄ってくるので、自分が食べたい料理を指さします。

2つなら2種類、3つなら3種類指さしましょう。
大体おかず1つで30バーツ、3つで39バーツ〜100バーツくらいです。
どうせなら気になったおかずを3つ頼んでみましょう。
おかずを盛るとそのプレートを受け取ります。
同時にプリペイドカードを店員に渡します。簡単ですね。
ワンプレート料理
それでは私がこれまでに9つのフードコートで食べたワンプレート料理を写真で紹介していきます。
どれがなんていう名前の料理かはほとんどわかりませんが、多分どこのフードコートでもレパートリーは大体同じなので気になったものがあれば似たようなおかずを選んでみてください。
MBKセンター

ガジェット系のお店が多数入る超大型ショッピングセンターMBKの6階にもフードコートがあります。

この時は帰国する直前だったので2人前(6種類のおかず)を注文しました。

空芯菜炒めと甘辛いタレのタイ風唐揚げが美味しかったです。
特にここの空芯菜炒めは美味しかったです。
空芯菜炒め(もしくは野菜炒め)はワンプレートにはMustですね。
ターミナル21(ピア21)

ターミナル21のフードコート「ピア21」は旅行者にも大人気のフードコートです。

私は多分100回くらいここでご飯を食べています。

全部美味しそう。

ここにはベジタリアン向けのワンプレートがあるので便利です。
ちなみにこの時は空芯菜炒めと豆腐?のようなものと五穀米を注文。ヘルシーで美味しかったです。

普通のワンプレートももちろん美味しいです。



ここのおかずはハズレが少ないので、どれを選んでもそこまで口に合わないものはありません。
旅行者にとってもハードルが低いフードコートなので一番行きやすいですね。

ドンムアン空港「MAGIC GARDEN」

ドンムアン空港に併設されているフードコートも美味しい料理が多いです(全体的にちょっと高めですが。

ここはキュウリが食べ放題なのが嬉しいですね。

白菜が美味しかったです。後の二つはめちゃくちゃ辛かった。

スープは別の小皿に入れてくれます。

フードワールド

セントラルワールドにあるフードコート「フードワールド」。

ここの料理は全て見た目が美味しそう。

見た目だけで言えば確実にここがナンバーワンです。

他のショッピングモールのフードコートよりも華やかさがありますね。

しかし、ここで選んだおかずは全然口に合いませんでした。
ピンクのものがソーセージの中身?っぽいミンチなのですがこれが酸っぱ過ぎて辛過ぎて他のおかずも台無しにしてしまいました。
名前もわからない料理なのでたまにこういうことが起きますが、1つ100バーツもしないので、どうしても不味いものを選んでしまったらもう一つ別のプレートを注文するのも十分アリです(私は頑張って食べました)。
JJ MALL
チャトチャックウィークエンドマーケットのすぐ近くにあるショッピングモール「JJ MALL」にもフードコートがあります。

ここは割とローカル色が強かったのですが、プレートバイキングの店員さんがちょっと日本語を話せたのでびっくりしました。

ここはカレー系がかなり多かったです。

よそい方も見た目も超ローカル。カレーが激辛で美味しかったです。
エムクオーティエ
日本人街として有名なプロンポンにある超大型高級ショッピングモール「エムクオーティエ」の地下にもフードコートがあります。

ここでは割とハイソな人たちが食べてます。

ワンプレートもおかず3つで100バーツとかなり高めです。単純にターミナル21の倍以上の値段。
ちなみにきゅうりは食べ放題です。

しかし超絶美味しかったです。お金持ちになりたい。
パラゴンフードホール
BTSサイアム駅い直結している高級デパート「サイアムパラゴン」の地下にもフードコートがあります。

ここのフードコート「パラゴンフードホール」もハイソな人々が多い印象。


ワンプレートもおかず3つで100バーツと高いです。

ですがここも超絶美味しかったです。小金持ちになりたい。

ここはタイ料理だけでなく欧米人の口に合うような料理がいくつかあったのが印象的でした。
プラチナムファッションモール

巨大ファッションモール「プラチナムファッションモール」の最上階にもフードコートがあります。
プラチナムファッションモールは若者に人気の服や靴やアクセサリーなどが安く買える場所なので、観光スポットとしても人気です。


ここワンプレートは本当におすすめ。

多分バンコクで2番目に美味しいワンプレートだと思います。

SCBパークプラザ

そして私がバンコク1だと思っているワンプレートが食べられるフードコートがこちらです。

SCBパークプラザは観光スポットではなくSCB(Siam Commercial bank)という銀行の本社ビルに併設されているショッピングモールです。

ここのフードコートはほぼ社員食堂なので観光客は皆無ですが、誰でも入ることが出来ます。


ここのワンプレートがとにかく美味しい。

あまりタイ料理っぽくはありませんが、一応全てタイ料理。
これが本当に美味しいんです。

アクセスが悪いのでタクシーでしか行けませんが、2回も行ってしまいました。

隣の人のご飯も美味しいそうでした。

まとめ
今回はバンコクに来たら絶対に食べて欲しいフードコートのワンプレートを紹介しました。
本当はテスコロータスやBigCでもワンプレートを食べたことがあるのですが、写真がどっかに行ってしまったので、今回は9つのフードコートだけです。
バンコク市内にはいたるところにショッピングセンターがあり、その中には必ずフードコートが併設されています。
ショッピングセンターに寄ったら是非ともフードコートに行って欲しいです。
自分的にはワンプレートを試して欲しいですが、フードコートの料理はどれも美味しいので、自分が気になったものを食べれば良いと思います。
下の記事でバンコク市内の主要ショッピングモール13箇所のフードコートをまとめているのでぜひ参考にしてみてください。



















-完全攻略-1-800x450.png)


















コメント