
この記事ではシーナカリン・ナイトマーケット近くにある超巨大ショッピングモール「シーコンスクエア」の見所や行き方を解説しています。ナイトマーケットに行くついでにぜひ寄ってみてはいかがでしょうか。
先日シーナカリン・ナイトマーケット(タラートロッドファイ・シーナカリン)に初めて行きました。
ここはバンコク中心部のナイトマーケットと違って地元の若者向けの夜市となっており、人混みもひどくなく、ゆったりと買い物が出来るのでオススメです。

ところで、シーナカリン・ナイトマーケットの近くに「シーコンスクエア」という超巨大なショッピングモールがあります。
特にこれといった特色はないのですが、一日中遊べるくらいとにかく大きなショッピングモールだったので今回はちょこっと紹介します。
超巨大ショッピングモール「シーコンスクエア」

あまりに大きすぎて全体像を写真に収めることが出来ません。

奥行きもあれば幅もあります。

タラートロッド・シーナカリンを余裕で覆ってしまう広さです。
さらにフロアも4階くらいまであるので全敷地面積はとんでもない大きさになります。
見所紹介
それではここからシーコンスクエアの見所を紹介していきます。
展示エリア

ここがシーコンスクエアのちょうど真ん中の場所です。
とりあえず広すぎて向こうに行くのが大変です。

ここでは週替わりくらいで展示会・物販のようなことをやっているようでした。

この時は確かOTOP(一村一品運動)の展示だったので、タイの地方都市の名物や名産品が売られていました。

テントの骨組みだけ利用しているスタイルはタイ独自なのかもしれません。
そういえばチャイナタウンにある「オールドサイアムショッピングモール」もこんな感じでしたね。
-完全攻略-1-160x90.png)
日本(語)のお店
日本初のお店がいくつもありました。

ツルハドラッグ。

日本一なのは知りませんでした。

ダイソーもありました。

Ohayoというおもちゃさん。

ジャストバイという100均的なお店。



映画館

映画館もありました。でかいです。
フードコート

最上階にはフードコートもありました。
シーコンスクエアの大きさに比べるとちょっと小さめのフードコートという印象。



基本的にどこのフードコートも同じようなものが売られています。

ワンプレートを食べようと思ったのですが、ご覧のようにほとんど売り切れ状態だったので今回はパスしました。
いつかバンコク市内の全てのフードコートでワンプレートを食べてみたいですね。


その他のグルメ
フードコート以外にもかなり多くのレストランが入ってました。
だいたいどこのショッピングモールにもありそうなレストランばかりでしたが、「ゴールドカレー」は初めてここで見ました。

金沢にあるカレー専門店「ゴールドカレー」。まさかシーコンスクエアに出店しているとは。

ちょっと高めですが美味しいそう。

チャレンジカレーもありました。10キロで2899バーツ(1万円くらい)。

2キロは結構多くの人が完食していたようです。カレー2キロってちょっとカロリー摂取しすぎですが。
個人的にはゴーゴーカレーのエコノミーで十分です。
まとめ
今回は超巨大ショッピングモール「シーコンスクエア」の見所やフードコートについてちょこっと紹介しました。
バンコク中心部からはちょっと距離がある上、アクセスも悪いのでわざわざここまで足を運ぶ必要は感じられませんが、シーナカリン・ナイトマーケットのついで寄ってみるのは十分アリです。
シーコンスクエアへの行き方
シーコンスクエアへの行き方は
- タクシー(バイタク)
- 4番ソンテウ
のどちらかです。
4番ソンテウはBTSオンヌット駅から歩いて10分くらいにあるBigCの前で乗ることが出来ます。

4番ソンテウで40分くらいでシーコンスクエア前のバス停留所に着きます。
帰りもここから同じ方向のソンテウ(BTSと書いてある)に乗ればBTSウドムスック駅まで連れて行ってくれます。
ただしシーナカリン周辺はとても混むのでできればタクシーかバイタクを利用した方が良いでしょう。



















-完全攻略-1-800x450.png)


















コメント