
この記事ではプラチナムファションモールの各エリアの商品・お土産・フードコート・行き方などを解説しています。
総店舗数2600以上を誇るバンコクで最大のファッションモールプラザ「プラチナムファッションモール」。
地元の若者だけでなく、外国人観光客の買い物スポットとしても絶大な人気を誇ります。
私もこれまでここで30着以上はTシャツヤポロシャツ(変な日本語Tシャツが多数)を買っています。

プラチナムの魅力は何と言っても店舗数と価格の安さ。
世界中のバイヤーがここで服を仕入れていることでも有名です。

旅行者だからと言ってぼったくられることはほとんどありません。
しかし、あまりに広い上に店舗数が多すぎるので、初めて行く旅行者にとっては「何がどこにあるのかわからない」という状態になりがちです。
そこで今回は
- プラチナムのエリア別解説
- 行き方
- 価格交渉のアドバイス
などを中心に紹介します。
プラチナムに実際に行く前にこれを読んでシュミレーションしておきましょう。
エリアマップ
各階のエスカレーター付近にマップがあります。
プラチナムは全8フロアあり、各フロアがゾーン1〜3(メンズ、ウィメンズ、カバン、靴など)に分かれています。
ゾーン1 | ゾーン2 | ゾーン3 | |
7階 | P | P | Novotel |
6階 | P | フードコート | Novotel |
5階 | 子供服 | 雑貨・お土産 | 靴・サンダル |
4階 | ウィメンズ | メンズ | 革製品 |
3階 | ウィメンズ | ウィメンズ | カバン |
2階 | ウィメンズ | ウィメンズ | ウィメンズ |
1階 | ウィメンズ | ウィメンズ | ウィメンズ |
地下 | ジーンズ | ジーンズ | P |
ほとんど半分くらいはウィメンズです。
2019年6月現在2633店舗のお店が入っているので、とてもじゃありませんが全てを網羅することはできません。
なので自分がお目当のジャンルのものが売っているフロアだけしらみつぶしに歩き回るのがおすすめです。
6階はフードコートがメインで、周りに雑貨屋や乾物屋などが並んでいます。
品揃えは悪くないのですが、値段が若干高めなのでここで買う必要はないと思います。
フードコートは普通に美味しいです。
【注意】ゾーン3は別の建物
注意して欲しいのは靴やカバンが売っているゾーン3は別の建物にあり、ゾーン2からゾーン3に行くには2階まで降りてくる必要があります。

こんな感じで一度外に出る必要があります。
4階のゾーン2にいて、4階のゾーン3に行こうとする時にゾーン3方面に歩いても行き止まりなので注意しましょう。
エリア別紹介
そこではここから各エリアで売られている商品を紹介していきます。
とてもじゃありませんが全てのお店の写真を撮ることはできないのでほんの一部分ですがご覧ください。
ウィメンズファッション
4階 | ウィメンズ | メンズ | 革製品 |
3階 | ウィメンズ | ウィメンズ | カバン |
2階 | ウィメンズ | ウィメンズ | ウィメンズ |
1階 | ウィメンズ | ウィメンズ | ウィメンズ |
フロア1から4まではほとんど全てウィメンズです。
最近はインド系の人たちがたくさんプラチナムに来ている印象があります。
近くにインドラスクエアというインド人のためのファッションモールがあるからかも知れません。

民族衣装風な長いワンピース。

派手なドレス。

ヤンキー系?
写真はちょっと偏っていますが、ウィメンズの店舗だけでも1000は超えているので色々な服が売っています。
メンズファッション
メンズはゾーン2の4階にあります。
メンズファッションはウィメンズと比べて店舗数がかなり少なめですが、それでも数百はあるので必ず自分が気になったものが見つかります。
Tシャツやポロシャツが多めですね。
変な日本語のTシャツも確かこのゾーンにありました。

カバンなど
カバンやスーツケースが売っているのはゾーン3の3階です。
ゾーン2にいるときは一度2階まで降りて外の通路を渡る必要があるのでご注意を。
ここにはメンズ、ウィメンズ、カジュアル、バックパック、スーツケースなどありとあらゆるカバンが揃っています。
値段もそこまで高くはありません。
ただし交渉次第で下がることもあるので欲しいものがあれば迷わず「ディスカウント、Please?」と聞いてみましょう。
スーツケースも日本と比べると半分くらいの価格で手に入ります。交渉必須です。
靴・サンダル
靴が売っているエリアはゾーン3のフロア5になります。
ゾーン1と2にいる時には一度2階まで降りてくる必要があるので注意しましょう。
大量の靴が所狭しに並べられています。だいたい8割くらいが女性ものです。
結構安いし品揃えも豊富なので靴はここで買うのがオススメです。
何足かいっぺんに買うときはディスカウントしてくれるかどうか交渉してみましょう。
「ディスカウント、Okay?」と聞くだけでなんとか通じます。

光ってます。

ゴージャスな履物。値段は850バーツとちょっとお高めですが交渉次第で下がります。

メンズ。
子ども服
子ども服が売っているのはフロア5のゾーン1です。
日本のしまむらとかよりもかなりファッショナブルな子ども服が並びます。
割と派手めな服が多いですね。
アニメ系が多いです。あんまり日本人向けではないかも知れません。
こういうのは便利ですね。
キティーちゃんづくし。
おもちゃなんかもたくさんありました。
雑貨・アクセサリー
雑貨やアクセサリーが売っているのは5階のフロア2です。
ネックレス、イヤリング、ピアス、シルク、お土産、人形などなど、雑貨などが多数揃っています。

このお店は店主がずっと踊ってました。

シルバーアクセサリーのお店。

髪を結ぶ。

シルク手ぬぐい。3つで120バーツはまずまずの値段。
子供服の隣なので合わせて寄ってみるのも良いでしょう。
フードコート
フードコートは6階のゾーン2にあります。
値段もリーズナブルです。
こんな感じでレジでプリペイドカードを購入してから各ブースの料理を注文します。
全部美味しいですが、おすすめはやっぱりプレートですね。

値段交渉の仕方
もともと価格が安いものはそのまま買えば良いのですが

もうちょっと安ければ買うのに
という場合や

3つ買うから安くしてくれないかな
という場合は思い切って値段交渉してみましょう。
カタコト英語で「Discount, please?」と言っても十分通じますが
と言うとちょっと丁寧です。
価格交渉のコツは店員さんの態度にもよりますが、
全然笑ってなくて無表情の店員さんの場合はストレートに「値引きして!」と言った方がベターです。
ニコニコしてて「値引きウェルカム」な雰囲気を出している店員さんの場合は

もうちょっと安ければ買うんだけどなあ残念。
という感じを醸し出しながら立ち去ろうとすると
「Okay、OKay, I will give you a discount」
と言ってくれます。
何はともあれちょっと高いと感じたら試しに値切ってみましょう。
言ってみて店員さんの反応を見てから値切れそうかどうか判断しましょう。
行き方
プラチナムファッションモールへの行き方は3つです。
- BTS駅から歩き
- タクシー
- ボート
BTSサイアム・チットロムから徒歩
BTSサイアム駅・チットロム駅からセントラルワールド方面にずっと歩けばプラチナムファッションモールまでたどり着くことができます。
専用のスカイウォークもあるので迷うことはありません。
デメリットは結構距離があることです。
プラチナムで買い物をする前に疲れてしまうことがあるので注意しましょう。
途中までセントラルワールドの中を通って行けば涼しいし、疲れにくいのでオススメです。
セントラルワールドの1階には世界で2番目に大きいスタバがあるのでそこに寄ってみても良いでしょう。
タクシー
タクシーで行く場合は「プラチナムファッションモール」と言うか、地図を運転手に見せましょう。
ぼったらられることはあまりありませんが、Grabアプリがオススメです。

ボートで行く方法
プラチナムファッションモールはボートでも行けます。
すぐ近くにPratu Namという船着場があるのでこちらの方がおすすめです。
運賃は近ければ15バーツ程度なのでかなり安く行けるのも良いですね。
アソークピアからの行き方
例としてアソークピアからの行き方を紹介します。所要時間は10分です。
まずはアソークピアに行きます。MRTのペッチャブリー駅から徒歩で1分です。
向かって右がプリチナム方面です。お間違えなく。
運賃は出発地と目的地が交差するマスの数字です。
アソークからプラチナムまでは12とありますが、これは外国人向けの料金です(本当は11バーツ)。
でも1バーツくらい大目に見ましょう。
ボートが来たら乗り込みます。
ボートが動き出すと車掌さんが回ってくるので運賃を払います。
これが切符になります。大事に持ってなくてもいいです。
プラチナムは他の人も大勢降りるのでわかりやすいです。
道路の向こう側がプラチナムファッションモールになるので気をつけて渡りましょう。
ボートの詳しい乗り方についてはこちら。

まとめ
今回は人気の買い物スポットプラチナムファッションモールをエリア別に紹介しました。
プラチナムは地元の若者がたくさん来ることもあり、良いものが安く手に入ります。
あまりに広すぎて疲れてしまうのが難点ですが、バンコク市内でファッションナブルな服を安く買いたければ絶対にここがオススメです。
チャトチャックマーケットでも服は安く買えますが、ファッショナブルさで言えばプラチナムの方が良いものが見つかります。
店舗数がとにかく多いので気になったらとにかく即買いがおすすめです。
コメント